こんにちは、グッチです。
ブログを見て回っているとサイドバーなどにツイッターのタイムラインを埋め込んでいるブログをたまに見かけます。
前々から時間があったらやろうと思っていて、つい先日ようやく実装してみました。
この記事では、どのようにwordpressのサイドバーにツイッターのタイムラインを埋め込んだのかについて紹介していきます。
また、ブログにツイッターを載せる理由、載せなくてもいい理由も最後に。
wordpressのサイドバーにツイッターを載せるとは?
wordpressで作ったブログのサイドバーにツイッターのタイムラインを載せるとはどのようなことかというと、こちらのようなイメージです。

後ほどブログにツイッターのタイムラインを載せる理由、載せなくていい理由を説明しますので、まずは載せたい場合は今から説明するやり方で実践してみてください。
ツイッターのコードを取得する
まずはブログのサイドバーに載せたいアカウントにログインします。
そして、右上にあるアイコンをクリックして【設定とプライバシー】を選択。

続いて左側に【ウィジェット】とありますのでそちらをクリック。
その次の画面にて【新規作成】をクリックして【プロフィール】を選択。
(検索以外は飛ぶページはすべて変わらないのでどれをクリックしてもOK)

次の画面で、自分のアカウントのURLを入力してEnter。
(例.https://twitter.com/gucciz03(アカウント名))

Here are your display optionsで2つの選択肢が表示されますが、ボタンは表示させなくていいので左側のEmbedded Timeline(タイムライン)を選択します。

あとは表示されるコードをコピーして・・・でもいいのですが、何も設定していない状態だと縦長にタイムラインが表示されてしまいます。
ですので、縦幅、横幅を設定しましょう。
set customization optionsをクリックします。

縦幅、横幅、色、言葉を設定することができます。
サイドバーに設置するのであれば横幅(Width)は250〜300、縦幅(Height)も300ぐらいがちょうどいいのではないかと感じます。
このあたりは、自分のブログで調整してみてください
(横幅は大きすぎても自動調整されるかもしれません。)
入力したら【Update】をクリックします。

そしたら表示されるコードをコピーして取得が完了です。

wordpressの管理画面に移動
コードをコピーしましたら、wordpressの管理画面(ダッシュボード)にアクセスし、【外観】内にある【ウィジェット】を選択します。
利用できるウィジェットの中に【テキスト】がありますので、それをサイドバーに移動させます。

移動させたらテキストを開いて、先ほどコピーしたコードを貼り付けて【保存】をクリック。
タイトルはつけてもつけなくてもどちらでも構いません。

以上で完了ですので、ブログのサイドバーにツイッターのタイムラインが表示されているか確認してみましょう。

タイムラインは載せるべきかどうか
ここまでwordpressブログのサイドバーにツイッターのタイムラインを載せる方法について説明してきました。
ただ、ブログ内にツイッターのタイムラインを載せるかどうかはそのブログによって異なると考えています。
トレンドブログにはいらない
例えば、トレンドブログのような1回限りのアクセスになるブログ。
アクセスしてきてくれた人がファンになりにくい、また訪れようと思いにくいブログにはツイッターのタイムラインは不要で、それなら別のブログコンテンツを載せたほうがいいでしょう。
トレンドブログも効果があるといえば効果があるのですけど、大きな効果かというと疑問なので、個人的にはいらないと思っています。
ファン化しやすいブログ、また訪問しやすいブログには載せる
その他に、このブログのようなファン化しやすかったり、また訪れようと思いやすいブログ(自分で言うのもおかしい苦笑)
こういったブログにはツイッターのタイムラインは載せてもいいと考えています。
書いている人に興味を持ってもらえればツイッターをフォローしてくれるかもしれない。
ブログの更新情報を知りたいためにフォローしてくれるかもしれない。
こういった理由で、ブログにツイッターのタイムラインを載せても効果があると考えられます。
また、書いている人に興味を持たれなくても、何かに特化したブログならまた訪れやすい。
それに、ツイッターで更新情報をツイートしたり、記事にしなくても特化した役立つ情報を流していれば興味を持ってフォローされるかもしれない。
ですから、ツイッターと絡めても効果はあると思うので、ブログにも載せてもいいでしょう。
結局、載せるかどうかは
そのブログとツイッターを絡めやすいか、ツイッターを宣伝して効果があるか
このあたりで考えてみるといいですね。
まとめ
以上、wordpressブログのサイドバーにツイッターのタイムラインを載せる方法についてでした。
ツイッターのタイムラインを載せるかどうかに関しては、先ほどお話したように
そのブログとツイッターを絡めやすいか、ツイッターを宣伝して効果があるか
と考えて、載せるかどうかを決めるといいですね。
ツイッターも上手く活用すればブログに大量のアクセスを集めることもできます。
メルマガでプレゼントしているマニュアル内でも説明していますが、ツイッターとブログを組み合わせればアドセンスで自動化しながら稼ぎ出すことも可能です。
ですので、ツイッターもどのように活用するかを見極めながら使っていくといいですね。
ツイッター活用術に興味があればメルマガに登録してプレゼントを受け取ってください。
それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは naoです。
ワードプレスはいろんなことができますね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
参考にしました。
サイドバーに無事、Twitter貼れました。
ありがとうございます。