
記事自体が長くなってしまうとサイドバーがない状態になるということは
よくあることですが、記事を読み終えた人がはたして上にスクロールして
サイドバーのコンテンツをクリックするだろうか?
もちろん、コンテンツが気になるようにすれば戻ってくれるかもしれないけど、
2chまとめなどでよくあるサイドバーがスクロールに合わせて追尾してくれる
ようにしたら、さらに直帰率は下がるんじゃないかと思いました。
ということで、さっそく追尾するようにしましたので、何のプラグインを使って
どのように設定したのかをこれから紹介していきます。
はじめに注意点
トレンドブログで取り入れれば滞在時間や直帰率の改善に繋がりますが、
2chまとめとかを参考にして「アドセンス広告を追尾させればいいんじゃね?」
と考える方もいるかと思います。
が、アドセンス広告を追尾させるのは違反行為となっています。

たまにアドセンス広告を追尾させているブログやサイトもありますが、
それらのサイトやブログはプレミアムアカウントだから許されているので、
一般アカウントでは、例えクリック率が低くてもやらないように。
ワードプレスで追尾させるプラグインはStandard Widget Extensions
追尾させるためのプラグインは他にもあるのですが、動きがいいのと
設定が簡単だと感じたのが『Standard Widget Extensions』という
プラグインでした。
ということで、まずはプラグインの『Standard Widget Extensions』を
インストールして有効化しましょう。
ワードプレス管理画面から【プラグイン】⇒【新規追加】で名前を入力し、
あとはインストールしてそのまま有効化すればいいです。
ここまで完了しましたら、【設定】⇒【Standard WE】をクリックすると
下記のような設定画面が表示されます。
設定項目はいろいろとありますが、アコーディオンを使っていないのであれば
基本的に赤丸が付いている2箇所以外はほとんどいじる必要がありません。
アコーディオンとは・・・
タイトルをクリックすると隠れている情報を表示するユーザーインターフェース。
メインカラムIDとサイドバーIDの確認
さて、サイドバーを追尾させるためにメインカラムのIDとサイドバーのIDを
自分のブログから探して入力します。
メインカラムのIDとは?
自分のブログのメインカラムのIDを確認するときは、ワードプレス管理画面から
【外観】⇒【テーマ編集】⇒【index.php】を確認するとわかりやすいです。
例えば、当ブログの場合はメインカラムはmainというIDのなかに
main-inがあり、その中にmain-contentsが入っています。
mainはグローバルメニューより下の部分
main-inはサイドバーを入れたグローバルメニューより下の部分
main-contentsはサイドバーを除くグローバルメニューより下の部分
という感じで、賢威のこのブログは構成されていました。
そして【メインカラムID】には追尾させたい部分のIDを入力するのですが、
フッターにかぶらせたくない場合はフッター前のID(当ブログの場合main以外)
を入力しましょう。
サイドバーのIDとは?
サイドバーのIDは追尾させたい部分のIDを入力します。
例えば人気記事だけを追尾させたい場合には、その部分のIDを入力しますが、
サイドバーの一番下の部分だけを追尾でいいのでしたら、サイドバー全体を
囲っているIDを【サイドバーのID】に入力すればいいです。
そのIDも【テーマ編集】⇒【sidebar.php】を見るとわかるでしょう。
メインカラムのIDとサイドバーのIDを確認したら、それぞれ入力して
【Save Change】をクリックします。
これで完了ですが、ここまでできたら追尾してくるか確認しておきましょう。
終わりに
はじめにも言いましたが、アドセンスを追尾させるのは規約違反なので、
絶対にしないようにしましょう。
トレンドブログであればサイドバーコンテンツを追尾させることで、
滞在時間や直帰率の改善に少しはつながると思います。
また、コンテンツならなんでもいいというわけではなく、多くの人が
興味を持ちそうな画像にしてコンテンツを追尾させることで、
記事を読み終えた人がクリックしてくれるようになるかもしれません。
ぜひとも、今回紹介した『Standard Widget Extensions』を導入して
滞在時間や直帰率を改善していってください。
追記
エフィシエントでサイドバーを追尾させる方法を記事にまとめました。
他でもやり方はあまり変わらないので、参考にしてみてください。
丁寧な解説ありがとうございます。自分で説明する余裕がないので、とても助かります!
[…] たい記事をしっかりアピールして、アクセス増加!!! ワードプレスの追尾プラグインStandard Widget Extensions設定方法. このブログで下までスクロールすると、上の画 […]
[…] ワードプレスの追尾プラグインStandard Widget Extensions設定方法 https://gucciz03.com/tuibi-1150 (「AffiliateLAB」様より) […]
初めまして!風香と言います!
検索から来ました!
すごくわかりやすい説明でした!
この方法試させていただきます( ´ ▽ ` )
他の記事も参考にさせてもらいます(^○^)