こんにちは、グッチです。
ワードプレスでブログを立ち上げたらまずは設定など運営する準備をしますが、その1つとしてプラグインのインストールがあります。
プラグインも種類がたくさんあるので何を入れればいいか迷ってしまったり。
また、ワードプレスのテンプレートも日々進化しているので、昔は必要だと言われていたプラグインも今では不必要だったり。
wptouchとかAll in One SEOとか。
そこで、この記事では2017年版として、僕がブログを立ち上げたら必ず入れるワードプレスのプラグインを紹介します。
必ず入れるプラグイン一覧
現在、運営しているブログの数は約10個あります。
1日100ぐらいしかアクセスを集めていないブログから、1日数万を超えるアクセスを集めているブログ。
このブログのようにHTMLやCSSなど紹介するブログから、文字のみで記事を構成するブログ。
などなど、アクセス数から運営方法はさまざまです。
なので、全てのブログで同じプラグインを入れているわけではないですが、プラグインの中にはブログを立ち上げたら必ず入れるものがあります。
それが下記のプラグイン一覧です。
(リンクのあるプラグインは設定方法や使い方記事を紹介しています)
・AddQuicktag(記事執筆の効率アップ)
・Akismet(スパムコメント対策)
・Auto Post Thumbnail(アイキャッチ画像取得)
・Wp Multibyte Patch(文字数)
・Wp-PostViews(管理画面で閲覧数の表示)
・Post-Plugin Library(他のプラグインを動かす)
・Contact Form7(お問い合わせフォーム生成)
これら7つのプラグインはどのブログにも入れています。
また、アドセンスを活用するブログには
・AdSense Manager(アドセンス広告を指定した場所に表示)
このプラグインは必ずいれています。
入れているプラグインを再度確認してみると、あまり数は多くないですが、他のプラグインは必要であれば入れています。
その他のプラグイン
テンプレートによっては関連記事が表示されないものもあるので、その場合は
・Similar posts
というプラグインを入れたり。
サイドバーに画像つきで最新記事を表示させたいけど、テンプレートに備わっていない場合は
・Newpost Catch
というプラグインを入れたり。
2016年2017年に入ってからはほとんどのワードプレステンプレートに備わっていますが、スマホ対策がされていないテンプレートを使う場合は
・Wptouch
というプラグインを入れたり(今ではほぼ使わない)
リンクのクリック解析をしたい場合は
・Pretty Link
というプラグインを入れたり。
すべての記事でアイキャッチ画像を再度生成したい場合は
・Regenerate Thumbnails
というプラグインを入れたり。
記事の中でHTMLやCSSなどソースコードを綺麗に表示させたい場合は
・SyntaxHighlighter Evolved
というプラグインを入れたり。
こうやって残りのプラグインは機能的に必要であったり、プラグイン同士で誤動作を起こした場合に代替として探して使っています。
おわりに
ワードプレスでブログを立ち上げたけど、プラグインは何が必須で何がいらないのかわからず困ったときには参考にしてもらえたらと思います。
その他、役立つプラグインに関してはブログの中で紹介していますので参考にしてください。
プラグインを入れる際の注意点は、誤動作を起こしたり、画面がいきなり真っ白になったりする場合もあります。
ただ、変になった場合は入れたプラグインを削除して冷静に対応するといいですね。
コメントを残す