こんにちは、グッチです。
トレンドブログの魅力は、他の人が気になりそうなアクセスが集まるネタで記事を書き続ければ、他の手法に比べて比較的簡単に稼ぐことができるところです。
月収数万円なら早ければ1ヶ月で、遅くても2ヶ月ぐらいで。
月収10万円以上もしっかりと続ければそうそう難しいことではありません。
ただ、ある程度稼げるようになったときの話。
その後も記事を書き続けなければ報酬が下がってしまうことが多々あるのがトレンドブログの稼ぎ方です。
ブログが長生きしないのが僕の中では欠点でした。
ただ、これはネタの狙い方と寿命を意識するだけで簡単に解決することができます。
記事を書かなくても安定して稼げるブログにすることができるのです。
今回の記事ではトレンドアフィリエイターは知っておくべき、ブログで安定して稼ぎ続ける方法について説明していきます。
寿命が長いネタと寿命が短いネタ
まず知っておかなければいけないこと。
それはネタには寿命があるということ。
寿命が長い(アクセスを長期的に集められる)ネタ
寿命が短い(アクセスが短期的にしか集められない)ネタ
この2つがあることを知ることが、今回話していく内容ですごく大事なことです。
結論を先に言うと、記事を書かなくても安定して稼ぎ続けるためには寿命が長いネタをあらかじめ仕込んでおくことが大事になります。
寿命が長いネタと短いネタの例
芸能ネタなら、有名な若手俳優や女優、人気のアーティストなどは数年間は検索され続けるでしょう。
「嵐 年収」
「AKB 年収」
みたいなキーワードは嵐が解散されない限り、AKBが解散、もしくは注目度が下がらない限りは検索され続けるネタです。
こういった検索され続けるネタは寿命が長いネタ。
では、寿命が短いネタとはどういうものがあるかというと、
「ゴチ16 新メンバー」
「◯◯(ドラマ名) 相関図」
ぐるナイという番組の企画、ゴチの新メンバー予想は12月末〜1月始めぐらいまでしか検索されません。
同じく、ドラマに関しても放送されているときは検索されますが、放送が終わると検索されなくなるものがほとんどです。
こういったものは、寿命が1ヶ月とか3ヶ月しかないので寿命が短いネタになりますね。
そして、こういう寿命が短いネタばかり書いてしまうと、アクセスを集めてブログで稼げるようになったとしても
記事を書き続けなければ
報酬はどんどん下がってしまい、いつまで経っても楽にはならないわけです。
特に、トレンドネタに関しては1週間もたないネタもたびたびあります。
その場で爆発的なアクセスを集めることができたとしても、1週間後には元通りなんてこともありますので、自分がどのように稼ぎたいかを考えてネタを選んでいく必要があります。
アクセスの爆発を起こすことでブログを強くし、その他の記事の底上げもできます。
なので、寿命が短いからといって狙わないのではなく、そのネタをどのように活かしていくかを考えることが大事ですね。
寿命が長いネタでもアクセスは大量に集まる
ここまで寿命が長いネタと短いネタについて説明してきました。
この話を聞くとたまに
「寿命が長いネタってそこまでアクセスが集まりそうにないのですが・・・」
と聞かれることがあります。
他にも
・寿命が長いネタはライバルが多そうで難しそう
・寿命が短いネタのほうがアクセスが集まるイメージがある
このように思ってしまうことがあるかもしれません。
ただ、ひとつ言えることは
寿命が長いネタもネタによってはライバルが少ないし、ライバルがいても上位表示が不可能なわけではない。
そして、寿命が長いネタでも大量のアクセスを安定して集めることはできる。
ということです。
例えば『ローラ』というキーワードで上位表示したときには、下記のように月に約1万~2万アクセスを集めていました。

「いやいや、そんな強豪が多いような、しかもメインキーワードで上位表示できればアクセスは集まりそうだけど・・・」
と、もしかしたら思われたかもしれませんが、アクセスが長期的に集まる寿命が長いネタ(キーワード)なんて本当にいくらでもあるんです。
下記はキーワードの公開はできませんが、ブログを開設したばかりで10記事にも満たないブログでも上位表示できたネタが、毎月3000~4000アクセスを集めているように。

しかも、このネタは「◯◯ ◯◯」のような複合キーワードでこれだけのアクセスを集め、芸能ネタでもありません。
このようにライバルがまったくいないところでも、安定して大量のアクセスを集められるネタはいくらでもあります。
そして、こういう寿命が長いネタの記事を多く書くことができれば、ブログで記事を書かなくても安定して稼ぎ続けることは十分に可能なんです。
バランス良く狙っていくこと
では、寿命が長いネタだけを狙っていけばいいのか、というとそうではありません。
瞬間的にアクセスを大量に集めることによってブログが底上げされ、さらに安定したアクセスも集まりやすくなります。
そして、そういう瞬間的なネタは寿命が長いネタよりも寿命が短いネタのほうが多いです。
トレンドネタとかトレンドネタとかトレンドネタとか・・・。
だから、寿命が短くてもブログの状況によってはどんどん狙っていったほうがいいですし、ただそればかりを狙うのではなく底上げするためにも寿命が長いネタも狙っていく。
そうやってバランス良く記事を書くことによってスムーズにブログが成長していきます。
そして、寿命が長いネタを入れていくことによって手を加えなくても安定して長期的に稼ぎ続けてくれる、長生きブログを創り上げることができます。
ブログの育て方に関してはこちらで解説していますので参考に。
バランス良く記事を書いていくことをお忘れなくです。
まとめ
以上、記事の寿命についてでした。
トレンドアフィリエイトは短期的にしか稼ぐことができないという人もいますが、ネタ選定によっては半年、1年とブログが生きている限り長期的に稼ぎ続けることはできます。
しかも、ブログが軌道に乗り始めたら記事の更新数を減らしてでもです。
そのためには、ネタには寿命があることを意識しなければいけませんし、ネタの引き出しを増やさなければいけません。
ライバルがいなくて大量のアクセスを集め続けられるネタは存在するので。
※どういうジャンルやネタが大量のアクセスを集められるのかについてはメール講座でお配りしているマニュアルで詳しく説明していますので、よければそちらをご覧ください。
ブログで安定して稼ぎ続けるためにも、まずはどういうネタがアクセスを集められるのか、そして寿命が長いのかを意識しながら見て回ってみましょう。
そうすれば、記事を書かなくても安定して稼ぎ続けられるという理想のブログを作り上げることができますよ。
コメントを残す